こんにちは。
アイオー・安楽です。
今日、仕事から帰ってきたら、電波少女のハシシこと、橋口一八氏が逮捕されていました。
名前がハシシ(マリファナを凝縮させたやつ)なので、驚く事ではないのですが、少し悲しくもあります。
私が電波少女を知ったのは、高校生ラップ選手権に出ていたANATOMIAくんが好きなラッパーとして、電波少女を挙げていた事がきっかけだと記憶しています。
当時の私は、ネットラッパーにあまり良い印象を持っていなかったので、一通り曲を聴いても、いまいちハマる事がなくYouTubeのブラウザを閉じました。
電波少女は、当時流行っていたネットラップの最終形のようなビートアプローチをしていて、それが私には受け付けなかったのだと思います。
その頃は、ようやく日本の王道的なHIPHOPの良さが分かってきた頃で、その反動で、中学生の時に一時期聴いていた、らっぷびとやタイツォンのようなネットラップ出身のアーティストを否定したかった時期なのだと思います。
今で言うと、USのHIPHOPを聴き始めたキッズが、BADHOPを否定してしまう、というような感じに近いのかもしれません。
それから数年経って、受けた大学を全落ちして、自分の能力と世の中に絶望して、ひたすらYouTubeでダラダラ音楽を聴いていた時に、たまたま電波少女の「MO」を聴いて、こんなに明るくクソみたいな事を歌えるのって、、、と衝撃を受けてからちゃんと電波少女を聴き始めた気がします。
今でも、トップレベルで電波少女の中で好きな曲です。
PVの黒髪のロングの女性がとても綺麗です。(きなりさんというモデルさんみたいです)
そして、他の電波少女の曲を聴くうちに、ハシシめちゃくちゃラップ上手くない!?と思ってきました。
今でこそ、LEXみたいな化け物ラッパーがいますが、当時は、しっかりラップしつつ、ここまでHOOKのメロディーを気持ちよく聴かせられるラッパーはハシシくらいしかいなかったのではないかと思います。
↑の曲では、Jinmenusagiも参加しています。
割と5、6年前のこれくらいの時期は、電波少女とJinmenusagiは一緒に曲を出していました。
そして、この時期の電波少女の曲は基本的に卑屈で、毒気のあるリリックが多いです。
言ってて悲しくなるぜ
何年気づかないふりしてもがく
特に才能あるわけもなく
報われない現実をシーンのせいにして布団に入る
当時、色んな事がうまくいかずに、半分自暴自棄になっていたので、このリリックがめちゃくちゃ刺さりました。
今思うと、深くバッドに入っていくだけなので、あまり良くなかったとは思うのですが、一回どん底までバッドに入った方がいい時もあります。
このSKIT2は「カールマイヤー」をリミックスした曲で、カールマイヤーが発表された5年後くらいに発表された曲です。
2017年頃なので、ちょうど本格的に日本国内でHIPHOPが流行り始めたくらいです。
HIPHOP人口が急激に増えたことで、国内のHIPHOPシーンにこれまでにないほど金が回り始めたタイミングでもあります。
しかし、電波少女はその波に乗り切れなかった数少ないラッパーかもしれません。
実際のところは分かりませんが、王道のスタイルとは違う路線だったこともあり、そこまで注目されていなかった印象です。
しかし、このSKIT2ではカールマイヤーに比べて、少し前向きなハシシのリリックが見られます。
「格下に追い抜かれ 腐る暇でさえ前に進むための 何かだって」や「笑ってた奴は全員見返すため クソも喰らおう」という部分です。
自分の環境には満足していない部分はありつつ、それをバネにしてひっくり返してやろうという意識です。
この時期には、私自身も上記のバッドに入りまくった時期を抜けて、どうやってYRBになろうかといった事を考えていたので、このSKIT2を聴いた時、とても嬉しかったのを覚えています。
このSKIT2が入った「HEALTH」というアルバムが発表される1年前に発表された「笑えるように」も比較的明るい曲です。
HOOKはこの曲が一番好きかもしれません。そのくらい音の乗せ方がうまいです。
と、深夜テンションで本当にダラダラと電波少女について書いてしまいました。
最後に、もう一つ電波少女の好きな曲を載せて終わりにします。
上手く言語化できていないのですが、電波少女の魅力はブルシットな現状を軽やかにラップに載せてくれる部分だと思います。
ここまで、POPSが入り混じったようなスタイルで、ハシシ以上にラップの上手いラッパーはいないと思います。
また、新譜を楽しみにその時を待とうと思います。
HIPHOPや、映画、読んだ本について、Twitterで呟いています。
興味がありましたら、フォローをよろしくお願いします!