こんにちは。アイオー・安楽です。
元々、趣味でやっていたこのブログですが(今もほとんど趣味のようなものですが)、Googleアドセンスという、ブログ内に勝手に広告が貼られる代わりに、閲覧数によってお金が貰える仕組みを活用し始めてから約2ヶ月が経ちました。
以前、下記のブログの記事でも書いたように、2ヶ月前は1週間で数百円を頂けている、という状況でした。
今回は、それから2ヶ月経った今、どれくらいの収益がブログで得られているのかを書いていこうと思います。
そして、ブログの収益は読者の皆さんのおかげで頂けているお金です。
私は本業があるので、ブログの収益に頼らずともご飯を食べていくことはできます。
しかし、ブログの収益を単に娯楽に使ってしまうのは、なんだか忍びない部分があります。
そのため、ブログの収益の使い道についても、後半では考えてみようと思います。
2021年11月のブログの収益
それでは、早速本題に入ろうと思います。
2021年11月のブログの収益は、約10,000円でした。
Googleの規約で、正確な収益額を公開するのが禁止されている為、このような表現とさせてもらいます。
人によって少ないと感じる方もいれば、多く感じる方もいると思います。
ある記事では、ブログでの月の収益が5,000円以下の方が半分以上と書かれていたので、比較割合で見ると多い方なのかもしれません。
勿論、上位の方は月に数百万円レベルで稼いでいるので、特段多いわけでもないと思います。
11月は11回ブログを更新しているので、一記事あたり1,000円貰えているような状況です。
大体、一つの記事を書くのに1〜2時間はかかるため、時給で考えると普通にバイトでもしたほうが遥かにマシだと思います笑
しかし、私は、雑記として自分の思考をまとめたり、日々の備忘録として書いているため、自分の取り留めのない文章を読んでもらえて、さらにお金もいただけるので、このまま定期的に更新していこうと思います。
ブログの収益の使い道
続いて、今月の収益1万円の使い道についてです。
この1万円は、何か有意義な事に使おうと思い、色々と考えていたのですが、これは毎朝のカフェ代に使わせて貰おうと思います。
カフェの中でもスターバックスに使おうと思っています。
なぜ、スタバなのかというと、いくつか理由があります。
1つ目は、スタバのアイスコーヒーの1番小さいサイズは、319円なので、毎日行くとちょうど1万円ほどになるため、ちょうど良い費用感だからです。
2つ目は、私が普段利用する駅にスタバがある事が多く、利用しやすいからです。
3つ目は、スタバにお金を落としたいという理由があるからです。
私は大学受験を失敗して、某予備校で浪人をしていたのですが、あまりに授業の質が低かったので、予備校の近くのスタバでよく勉強をしていました。
予備校の自習室を使うという手もありましたが、予備校の自習室にいると、授業に出ないと怒られてしまうのと、知り合いと馴れ合ってしまうと思い、スタバで勉強をしていました。
当時は本当にお金がなかったので、お昼代として渡されている500円のうち300円でスタバで1番安いアイスコーヒーを買って数時間勉強し、残りの200円でカップ麺とおにぎりを買ってを公園で食べる生活をしていました。
今になって思えば、コーヒー1杯で何時間も居座られるのは、店側としてはたまったものではありませんが、当時は勉強に必死でそれどころではありませんでした。
おかげで、第一志望の大学に合格できました。
後から聞いたところ、予備校の授業を受けていた人たちはほとんど思った通りの結果が出なかったみたいなので、スタバで勉強していたおかげで合格できたようなものです。
当時のコーヒー1杯で長時間の勉強をを許してくれたスタバの店員さんには感謝しています。
しかし、今になっては、私のせいで店の回転率は悪くなり、本来得られる売り上げが失われていたのではないかと思うのです。
そこで、今回の収益はスタバで使う事にしました。
これを毎月続けられたら、少しは恩返しできるのではないかと考えています。
ということで、今回はブログの収益とその使い道についての話でした。
ブログや、サイドFIRE、読んだ本について、Twitterで呟いています。
ご興味がございましたら、フォローをよろしくお願いします!