こんにちは。
アイオー安楽です。
現在、日本のラッパー5lackが、アメリカのラッパーの6lackのネームをパクっているのではないかと、大炎上しています。
きっかけは、5lackに関する、こちらのツイートです。
OH YOU GOTTA BE KIDDING ME 😭😭 pic.twitter.com/4Q2jvsOGc2
— sawb (@Lintroller10) 2022年1月3日
ネイティブではないので、正確な訳ではありませんが、「バカにしてるの?😭😭」みたいな感じです。
恐らく、このアジア人の5lackというラッパーは、アメリカの黒人ラッパーの6lackのパクリじゃないか?という意味で、こちらのツイートをしたのだと思います。
そして、このツイートに賛同して「なんだこのアジア人ラッパーは笑」という黒人の意見と、「5lackは6lackの前から活動しているから、パクリじゃないよ!」という日本人の意見が入り混じって、ここまで大きな話題になってしまいました。
しかし、お互いに一方的な意見の応酬となっていて、建設的な議論にはなっていない印象です。
今回は、この件について少し考えてみようと思います。
まずは、前提から抑えておこうと思います。
5lack、6lackの意味・読み方
まずは、5lack、6lackの意味と読み方についてです。
5lackは、スラックと読みます。
5lackという名前は、彼の元々のアーティスト名義S.L.A.C.Kからきています。
最近は若干スタイルが変わってきていますが、活動初期の5lackは、スラックという名前の通り、ゆるくてイケてるラップをしていました。
そして、2012年ごろに、現在の5lackという名義に変わりました。
5lackという名前には、娯楽というダブルミーニングも含まれています。
一方、6lackは、ブラックと発音します。
黒人ラッパーは、自分達をあえてブラックと呼んだりして、フッドや同じ人種の仲間と連帯感を強めたりするため、そういったニュアンスで自身の名前を6lack(black)としたのではないかと思います。
そして、slackを5lackと表記したり、blackを6lackと表記する事は珍しい事ではありません。
ネット上では、昔から数字を形が似ているアルファベットの代わりに使う事はよくありました。
例:4をAの代わりに使うなど
5lackは、6lackよりもキャリアが長い
これは多くの人が指摘していますが、5lackは、6lackよりもキャリアの長いラッパーです。
5lackは2007年ごろから、ラッパーとして活動していますが、6lackが本格的にラッパーとして活動を始めたのは2011年頃です。
現在の5lack名義となったのは、6lackがちょうど活動し始めた頃ですが、音源がリリースされたのは6lackよりも5lackの方が先です。
そして、6lackは当時、アメリカでもほとんど知名度がないレベルのアーティストだったため、5lackが6lackを意識して、名義を変えたという事は考えられにくいです。
また、先述のように、名前にアルファベットをもじった数字を使う事は、不自然な事ではありません。
(前名義のS.L.A.C.Kの方が不自然。タイピングしにくいし)
なぜ黒人は5lackに対して怒っているのか
日本人を含む多くの人が、先述のツイート主に対して、上記のような「5lackは6lackのパクリじゃないよ!」とリプライで指摘しています。
しかし、5lackへのヘイトツイートは収まる気配がありません。
では、なぜ黒人は5lackに対してヘイトツイートをしているのでしょうか。
それは、彼らにとって、単に名前だけの問題ではないからです。
黒人による、引用ツイートの中にこんな意味合いのツイートがありました。
「私達の文化を盗用しないで!」
HIPHOPは周知の通り、アメリカのアフリカ系の人々によって生み出されたカルチャーです。
そのため、HIPHOPは彼らのアイデンティティの一つであるといっても過言ではありませんし、ライフスタイルの一部です。
しかし、昨今は世界中でHIPHOPやストリートスタイルが広まってきている事もあり、「俺たちのカルチャーが盗用されている」と感じる人は一定数います。
以前、ブラックヘアー問題でもそういった点が問題になりました。
5lackは、日本の中でも非常にHIPHOPに対して真摯に向き合っているラッパーの1人ですし、決して軽い気持ちでHIPHOPをしている訳ではありません。
しかし、今回上記のツイート主が載せたSpotifyの5lackの写真は、たまたま、あまりに6lackにスタイルが似ていました。
ツバの曲がったベースボールキャップ、ヒゲ、首のチェーン、遠くを見ているような目。。。
そして、5lackという、6lackとよく似た名前。
5lackをよく知っている人であれば、彼が常にこのスタイルではない事が分かりますが、通りすがりの黒人が見たら「6lackそっくりのアジア人がおるぞ!」と勘違いしてしまっても仕方ありません笑
そのため、どんなに「5lackという名前はパクりじゃないよ!」と、日本人がいっても、「いやいや、めちゃくちゃ似てるし、そもそもなんでアジア人がこんな格好してんねん」と黒人は思ってしまうのです。
そして、上記の「世界中で自分達の文化が盗用されている」という意識から、今回のような騒動が起こってしまったのではないかと考えています。
名前が似ているだけで、全く音楽のジャンルやファッションスタイルが違うだけなら、ここまで炎上はしていなかったはずです。
同じカルチャーが好きなもの同士、仲良くしていきたいものですね、、、。
最後に5lackと6lackのオススメの曲を紹介して、終わりにします。
6LACK - Nonchalant (Official Music Video) - YouTube
5lackを聴きながら辛い学生生活を乗り切った事について、書いているのでお時間があれば読んでください↓
HIPHOP、映画、読んだ本について、Twitterで呟いています。
よろしければ、フォローをよろしくお願いします!