安楽日記

投資と生活について

【年間200万円貯金】2022年10月の収支を振り返る

こんにちは。安楽です。

 

私は、サイドFIREを目指しています。

投資の利回りによって、最低限の生活費を補い、仕事がなくなったり給料が減っても、キャッシュフローがびくともしない状態を作ることが、私の理想です。

 

投資には、種銭となる貯金が不可欠です。

そして、貯金をするためには、日々の出費や、毎月の収支管理がとても重要となってきます。

記録を残さずに家計の状況を把握することはできないからです。

 

そのため、私は月に1回、その月の収支の状況や、資産全体の状況を確認するようにしています。

それでは、2022年9月の収支を確認していきます。

貯金目標金額と実績

まずは、2022年10月の目標の貯金額と、実績を確認していきます。

年間貯金額の集計は、2022年4月からスタートしています。

 

目標金額

月の貯金額:110,000円

年間貯金額:2,000,000円

 

2022年10月の貯金実績

月の貯金額:159,045円(目標+49,045円)

年間貯金額:1,413,302円(目標まで586,698円)

 

無事、目標の貯金額を達成することができました!

このまま順調にいけば、1年間で200万円の貯金が達成できそうです。

 

支出の内訳

続いて、2022年10月の支出の内訳を確認していきます。

今月は飲み会が多かったため、食費の金額が高くなってしまっています。

もう少し抑えていきたいですね...。

 

カーシェアの880円は、タイムズカーシェアの月額費用です。

半年に1回程度しか利用しないため、月額費用がもったいないと思い、今月で退会したため、来月からは費用はかかりません。

 

それでは、10月の予算を決めていきます。

 

2022年11月予算立て

目標予定金額の200万円の貯金を達成するためには、ボーナス等を加味して、毎月10万円程度の貯金が必要です。

 

貯金のペースはかなり余裕があるので、もう少し生活レベルを上げても問題はありませんが、来月も11万円程度の生活費に収めたいと思います。

現在の資産状況

最後に、現在の資産状況を確認します。

※それぞれ引用先のレートに差異があるため、実際の金額と差異があります。

先月に比べて、30万円ほど増加しました。

先月行った経費の立て替え分が入金されたことと、クリプトや株式資産の価格上昇が原因です。

 

ポートフォリオについて

先日、現在の株式市場や、私のポートフォリオに関する記事を書きました。

mitibatacul.hatenablog.com

 

現在のポートフォリオはこのようになっています。

徐々に現金+ステーブルコインの割合を下げていっています。

様子を見ながら、株式にお金を入れていきたいですね。

 

仮想通貨について

現在、BTC・ETH・BNBの3つに絞って少しずつ買っています。

 

投資信託について

現在、個別株は所有せず、全てインデックスファンドで運用しています。

個別株の管理をすることが面倒なことと、放置していてもある程度勝手に増えてくれる投資信託の方が、性格にあっているからです。

 

現在は、下記のように積立をしています

SBI・V・S&P500インデックス・ファンド     :月額33,333円(つみたてNISA利用)

楽天全米株式インデックスファンド         :月額30,000円(楽天ポイント還元枠利用)

eMAXISSlim米国株式(S&P500)      :月額20,000円(楽天ポイント還元枠利用)

みずほ信託銀行 外国株式インデックスファンド:月額55,000円(iDeco利用)

合計:月138,333円

 

来月から、eMAXISSlim米国株式(S&P500)への積立も行うことにしました。

楽天キャッシュ経由での購入で、0.5%のポイント還元もあります。

これで、楽天キャッシュの還元枠は使い切ってしまったため、追加で積み立てをする場合はSBIで行う予定です。

(SBIもクレカ積立によるポイント還元があります)

 

投資信託のそれぞれの運用成績は下記の通りです。

10月の株価上昇によって、全ての投資信託で利益が出ている状況です。

 

資産の推移

資産推移のグラフは下記の通りです。

まだまだSTEPNが最高潮だった時と比べると、資産は少ないですが、コツコツ積み上げていきたいですね!

 

 

最後に、資産形成の助けになる本を紹介します。

超ミニマル主義

超ミニマル主義

Amazon

元々、ソニーミュージックで働き、今はニュージーランドで悠々自適な生活を送っている四角さんの書籍です。

ミニマル思考を基に、仕事の生産性アップ術や、ミニマルな生活の送り方が紹介されています。

仕事の生産性アップは、収入の増加につながり、ミニマルの生活は倹約に効果的です。

私も、本書を読んで残業時間を減らしつつ、生活費を抑えることができたので、おすすめの一冊です。

 

今回の内容について、ご質問等ありましたら、コメント欄やTwitterのリプライにいただけると嬉しいです。

生活や、読んだ本について、ツイッターで呟いていますので、フォローしてもらえると嬉しいです↓

twitter.com