こんにちは。
アイオー・安楽です。
最近、LenovoのIdeaPadDuetというタブレットを購入しました。
今までは、3年ほど前に買ったHAWEIのMediaPadM3というタブレットを使用していました。
そちらでも使用感には満足していたのですが、3年も使っているとガタがくるのか、動作がもったりとしてきました。
また、電池の減りも早くなってきてしまい、微妙にストレスが溜まるようになってきたのです。
そこで、代わりのタブレットを購入しようと思い立ちました。
私のタブレットの用途は、主に下記の4つです。
・文章を書く
・ネットサーフィン
・動画をみる
・電子書籍を読む
これらの作業であれば、購入するタブレットの要件は下記を満たしていればOKです。
・動画を見るのに支障がない程度のスペック(メモリ3GB〜4GB)
・キーボードの接続ができる
・そこそこの画面の大きさ(10インチくらいはほしい)
・なるべく安くすませられる←大事
これらの要件を満たすために、まずは脳死でappleのHPを開いてみます。
一番安いiPadでもsmart keyboardをあわせて購入すると、5万円以上します。
そして、HUAWEIは料金自体は安いのですが、スペックが低すぎました。
新型に買い替えても、今使っているHUAWEIタブレットとあまり数値上のスペックが変わらないのです。
これでは、1〜2年後にまた、買い換える羽目になってしまうかもしれません。
勿論、HUAWEIのタブレットには、MatePad Proのようなハイエンドモデルもあります。
しかし、それではもはやiPadと変わらなくなってしまうのです。
また、HUAWEI製品は、トランプさんの命によって、googleのplaystoreから締め出されているため、対応しているアプリが少なく、今後新しい使い方をする際に障害になるかもしれません。
困ってしまいました。
3万円くらいで、サクサク動いて、キーボードもついているタブレットはないのだろうか...。
一旦家に持ち帰ろうと、店内をブラブラしていると、「chromebook」という文字が目に入りました。
私の中で、タブレットといえば、iOSかandroidの二択でしたが、どうやらchromebookというものがあるようです。
どうやら、ノートパソコンとタブレットの機能がどちらもついている2in1の製品のようです。
つまり、文章を書いたり、ネットサーフィンで情報収集をしたり、腰を据えて取り掛かる作業の際には、通常のノートPCと同じように操作でき、電車やバスで少し電子書籍を読む際には、通常のタブレットと同様お手軽に持ち運ぶことができます。
そして、chromeのイメージ通り、めちゃくちゃサクサク動きます。
また、予め2in1前提の製品のため、キーボードが付属品としてついているのです。
そして、このキーボードはそのまま本体の保護カバーにもなります。
つまり、あれこれと付属品を買う必要はなく、本体の購入代金で必要なものはすべて揃うのです。
肝心のお値段は...。
34,980円でした(ビックカメラ特価のようです)
この値段で、それなりのスペックで、キーボードもついてくる製品は他にはないと思います(情報収集不足でしたら、すみません)
ということで、後継のタブレットはIdea Pad Duet3に決まりました。
今書いているこの文章も、Idea Pad Duet3で打ち込んでいます。
現在、購入してから1週間ほど経過しましたが、タブレットも一緒に運ぶと意外と重い...以外は、特に気になる点もありません。
むしろ、Idea Pad Duet3のせいで、この前買ったMacbookairが自宅の動画再生専用機となりつつあるので、どうにかしなくては...と考えている昨今です。
タブレットの買い替えを検討している方は、候補の1つに入れてみてはいかがでしょうか。